2012/6/30 ヴァナフェス画像再び
2012/6/30 ヴァナフェス画像再び
2012/6/30 ヴァナフェス画像再び
予告通り今日もヴァナフェス画像をアップしてみる。

1枚目:う”ぁなくじ
 マンドラ浴衣に身を包んだ女性スタッフから、
 1回100円で購入できたおみくじがこちら。
 レポートを散見する限りでは大凶の確率がかなり高い。
 嬉しさあまって戦利品確定前にデジョン・・・泣けるw

2枚目:名水の投げ売り
 ギデアスの名水がまとめ売りだと!冒険者の苦労を返せ!
 数量限定とか書かれてますが、あまりに売れ残ったのか、
 会場内の至る所に張り紙が張られ、とうとう箱売りまで。
 びた一文値下げしないその強気・・・認めようw

3枚目:オーディンのコスプレ
 カンパニエの壁を背に座り込むオーディンさま。
 出来栄えも去る事ながら、熱気立ち込める会場内で
 フルフェイス+長袖長ズボン他・・・
 HPとスキルの高さがひしひしと感じ取れます。
 馬はいなくても、一際威圧感を放っておられる!

コスプレコンテストは1日目のみ開催され、参加人数は総勢28名。
優勝はリシュフィー(アトルガンミッションで登場の青魔道士)で、
受賞がレコ・ハボッカ(過去ウィンクエで登場のミスラ♂)と、
2年掛かりで作成したと言うオリゾン装束の人だったみたいです。
あと特別賞で大きなミミズ(ヴォイドのSallow Seymourらしい)w
頭頂部の触手からシャボン玉出して消化液弾ってww なにしてんのwww
特別賞の景品にララブのしっぽ1年分をポスト宅配とか、嫌がらせ爆撃ww
他にはミスラ種族装備、赤AF、シAF、コAFII、弓道着、
レイダー装束、ナバーチ装束、チルコ装束、コーラー装束、
シド工房長、アークエンジェルMR、アークエンジェルEV、キキルン、
イブノイル、ナジャ社長、アフマウ、リリゼット、ミュモルなどのコスプレをお見受け。
動画と画像でしか見てないですが、いずれもクオリティ高そう!

ちなみにナバーチ装束の女性は、TVチャンピオンの初代コスプレ王。
そんな人までFF11をやってるとは世間の狭さと言うかFF11の広さと言うか、
そういったものを感じずにはいられません!
何やら着替え後にチャック閉め忘れでブラジャー丸出しだったとかw
コスプレに限らず、普段着ない服の身だしなみはよくチェックしましょうw
こらそこ、見たかったとか言わない!
2012/6/29 革細工スキル上げとモイラ
2012/6/29 革細工スキル上げとモイラ
2012/6/29 革細工スキル上げとモイラ
この日は21時前にログイン。
全エリアサーチで1600~2300人前後でした。

今回こそは革細工スキルを上げる!
ログインしたらササッとテレポして雄羊狩りへ。
NMが割り込む事も無く順調に狩り続けれましたよ。
ホワイトムートンを19回合成して0.5アップ。
あと少し・・・あと少しでホワイトムートン地獄卒業!

その後はヴォイドのモイラ(Melancholic Moira)を倒しに。
早い話が過去パシュハウのプルボルですね。
臭い息はもちろん、テイントブレス(前方・魅了)やら
生臭い息(範囲・即死)やらがとっても煩わしい敵。
戦獣白黒黒召の6人で5戦ほど。結果は4勝1敗w
楽勝な時は弱点とスタンが良く回り、
負けたり手こずったりな時は弱点とスタンが回らない・・・
いかにもヴォイドらしい戦闘だった!
アペテンスクラウンが合計4つ出ていたようなので、
戦利品の運は割と良かった感じ?

モイラが終わったあたりで時刻は0時前ですが、
最後にアビテパのアマロックとオルトロスを2戦ずつ。
実装時こそ色んな人が苦戦を強いられたオルトロスも、
今ではまるで雑魚NMの如く特記する事が無いw

オルトロスが終わる頃には0時20分、この日の活動は終了です。
LSメンバーの集めているオルトロスの爪が残り1Dになった!

そういえば私もロンゴミアントでドラグアの鱗を集めてたっけ・・・。
気が向いた時しか集めないから全然集まってないけどww
2012/6/29 ヴァナフェス画像
2012/6/29 ヴァナフェス画像
2012/6/29 ヴァナフェス画像
少し時間があったので何となくアップしてみる。

1枚目: 石の記憶
 画像で見ると小さそうですが、そこそこ大きかった模様。
 綺麗なのは画像からでも分かる!

2枚目:カンパニエの壁
 メインステージの裏に設置されてたらしい?
 「攻撃しないでください」の立て札がいいですね。
 壁パニエは歴史の1つ!

3枚目:電撃の旅団ブース
 お馴染みの電撃旅団も参戦されてました。
 看板にも一際力が入ってる事が伺えますよ。

旅団ブースでは公式同人誌が限定発売(1人2冊まで)され、
加えて同時に販売していた既刊の購入者には
団長のサインが付いたらしく行列だったようです。

肝心の団長は「団長の部屋」という名のタコ部屋に押し込められて、
日がな一日サインを書き続けるサイン祭りだったそうな。
人気者になると、せっかくの祭りも満喫できないのね!

ちなみに公式同人誌は驚きの100ページ。
表紙とは裏腹に、旅団の雑談や思い出、お役立ち情報などが詰まってるのだとか。
購入者には「カニに切断してもいいじゃないか みぃこ」やら
「とりねない ねにくい みぃこ」やらが書かれたうちわもセットだったらしい。

あと、エンターブレインのブースでは、「おおつきべるの先生サイン会」も。
FF11の人気漫画「Boy meets Girl」シリーズを手がけるフリー作家さんですよ。

明日にも何かアップするかもしれませんw

2012/6/28 型紙取り

2012年6月29日 FF11
2012/6/28 型紙取り
2012/6/28 型紙取り
2012/6/28 型紙取り
この日は21時前にログイン。
全エリアサーチで1700~2200人前後でした。

革細工スキル上げのために、
今日こそは骨ギルドで貝殻を仕入れて・・・
って今度は営業時間外とか!!
止むを得ずギルドの開店を待ち呆ける私。

でも結局、開店を待たずして型紙取りの手伝いへw
ナシ白黒黒(召)の5,6人で、狙いはクリードとレイダー。
アビットワのミミズで頭部位の型紙を揃え、
続いてはアビレオのラプトルで脚部位の型紙、
その次はアビブンのクロウラーで足部位の型紙を。
足部位のみ時間が足らなくて集まりきらず。
今や戦闘面は語る事も無いほどにサクサクモードw
取り合いやら順番待ちやら交互やらも無くて楽ですね。
これが・・・時代の流れ・・・!

ついでにアビレオのクタレイ(Kutharei)と
アビブンのシポイ(Sippoy)も倒してみたり。
クタレイは楽勝だったのですけれど、
シポイは今でもダークエアリビズメが強い!
終盤で危うくやられるかと思いましたよw

シポイを倒した所で0時前になり、この日の活動は終了です。
2012/6/28 ヴァナフェス2012まとめ その他
2012/6/28 ヴァナフェス2012まとめ その他
2012/6/28 ヴァナフェス2012まとめ その他
ヴァナフェスのまとめも3回目となりました。
最後となる今回は、
拡張ディスク以外で発表された調整部分をまとめてみます。
昨日ほどではないですが長め。赤字は個人的見解コメント。


■拡張ディスク以外の調整
●新SPアビリティ
・戦士の新SPアビリティは、通常攻撃を全て無属性に
・モンクの新SPアビリティは、敵の通常攻撃全てにカウンターを発動
・他の詳細は近々フォーラムで発表。
特定の敵や特殊行動の敵に有効な感じ?

●弱体耐性の新システム導入
・スタンの累積耐性と同じく、
 序盤は入りやすく、重ねていくと入らなくなる
・順調に準備中で、近い内にテストサーバーで実装
赤魔道士の弱体魔法担当が復権するか!

●遠隔攻撃の硬直時間
・現状の半分くらいの硬直時間に調整するよう準備中。予想より早く実装できる見込み
狩人さん大歓喜だけど、忍者も手裏剣が使いやすくなりそう

●プロテス・ミンネの効果上昇
・プロテスで従来の1.5倍、プロテアV+メリポ5振りで従来の3~4倍の間に上昇させる
・被プロテス効果アップ装備の効果も、調整後の値にそのまま適用
3倍とか上がりすぎw 防御力ってそんなに微妙な存在だったのね

●ジョブ調整:モンク
・「ためる」の調整が難航。黒帯所持者に向けた、黒帯の上位版入手クエストを検討中
それはそれは大半の人が諦めるような難易度のクエストなのでしょう

●ジョブ調整:暗黒騎士
・現状で十分強いので、調整は他のジョブを優先して様子見する
・ただし弱体はしない。むしろ弱体しないのが強化。
弱体しないって本当に?w でも現状の暗黒最強状態もどうかと思う

●ジョブ調整:召喚士
・敵が倒されるなどしていなくなった場合に、
 パーティメンバーに対して行った履行:験術が発動途中で中断されるのを修正検証中
・時間は少し掛かるが、他のペットにも影響が及ぶような根本的な解決策を入れる可能性も
・8月にはケットシー実装。アトモスはまだ先の話だが、検討中止ではない
ついに新召喚獣が! アトモスは長い眼で期待

●ジョブ調整:竜騎士
・メリポカテゴリ1に、コールワイバーンのリキャスト短縮が入る予定
・以前、リキャストタイマーの上限があって難しいとされた部分が、
 アドゥリンを目指した骨組みの改善で追加できるようになるらしい
えっ、いらない・・・カテゴリ毎の上限が増えるなら有りかなぁ

●かばんの拡張
・サック・サッチェルの拡張は検討中
・それよりも先に、自国以外のモグハウスでも収納家具から出し入れ可能に
実に夢のある話だ。モグ金庫も増やしてくれたらレイアウトしやすいのに

●釣りのクライアントによる難易度差
・全てのクライアントで共通のフレームレート上限を設け、
 どのクライアントでも同じ難易度になるように調整している
そもそもそんなシビアな格闘を強いられる伝説魚を実装するから・・・

●ハラキリ
・ブンカール浦で釣れる伝説魚マツヤを、クエスト「ハラキリ」の対象にする
 中から出てくるアイテムは武器以外(合成スキルアップのアクセサリが有力)で検討中
・過去ジャグナーのメシューム湖でのみ釣れるアバイアもハラキリに追加を検討
 アバイア自体を呼び出すペット汁が手に入るようにする、と半ば冗談交じりに言及
これで釣り職人さんのモチベーションが上がる! はず

●Windows用新UI(ユーザーインターフェース)
・開発はグレッゾ。システムの根底から作り直し、基本的なシステムは構築済み
・アドゥリンの魔境リリース前の完成を目指している
・グラフィックはスキームをカスタマイズして好みのものに変える事ができる
・マルチウィンドウ化しつつ、パッドにも完全対応させる方向で調整中
・パッドとの親和性は低いのでそこが課題
・魔法・アビの個別アイコンは近々テストサーバに反映させる予定
そこらのブラウザゲーと大差ない新UIは個人的にキライ

●ヴァナビア
・コバルトジェリーから水銀が取れるのは松井さんの間違いだった
・叢雨丸の隠し効果が「WSを無属性にする」と発表された
・ヴォイドにおいて、戦闘開始から5分経過後、あるいは前回のリセットから5分経過後、
 敵からターゲットされている人が/fumeする事で弱点を再シャッフルできる
・デコイショット+カモフラージュで、発生する敵対心を全て肩代わりさせれる
叢雨丸と侍の人気上昇!? /fumeは裏技コマンド的な


●モンスタープレイング(仮称)
・プレイヤーがモンスターに変身できる(モンスタープレイヤー)。
・モンスターに変身したプレイヤーが、
 他プレイヤーとPvP(プレイヤー対プレイヤーの戦闘)をしたり、
 通常のモンスターと戦闘したりできる新コンテンツ
・冒険者を倒す事で報酬がもらえる
コスチュームでモンスターにはなれても戦闘は出来なかったので、これは面白そう!

○悪名値
・モンスタープレイヤーが他プレイヤーを倒すと「悪名値」が上がる
・悪名値を上げるとランクが上がり、ランクに応じた報酬がもらえる
正にノートリアス(悪名高い)モンスターになるわけですね

○種族の知識
・モンスタープレイヤーのレベルが上がると、種族に応じた知識を入手
・これらの知識を青魔法のようにセットして、ステータス強化が行える
・モンスタープレイヤーのランクが高いほど、セットできる知識の種類や数が増える
・他の種族の知識をセットしても、技やアビリティが使えるわけではなく、あくまで強化
パンクラティオンの獣性と青魔法セットにかなり近い感じ?

○変身できる種族
・レベルとランクを上げて、NMになる事を目指す
・NMやHNMになる事で、他の種族にも変身できるようになっていく
 例1:マンドラ→マンドラNM・HNM→マンドラ亜種→マンドラ亜種NMのアデニウムなど
 例2:特定の種族→別種族…蜂からカニや戦車など
 例3:スケルトン→スケルトン亜種A→スケルトン亜種B→スケルトン亜種C=ナラカ
戦車やナラカが可能なら、ミッションのボス以外ほとんどなれそう

○変身できるエリア
・モンスターの大きさによって、行けるエリアに制限が掛かる
・その制限に引っ掛からなければ、通常その種族が生息しないエリアでも変身可能
三国周辺にヨヴラとかいたらイヤだなぁw

○冒険者側(モンスターに変身していないプレイヤー)の遊び方
・PvPに参加する・しないの切り替えが可能。モンスタープレイヤーと戦わない選択もできる
・モンスタープレイヤーを倒すと、「名声値」が上がる
・悪名値の高いモンスタープレイヤーを倒すと、冒険者のランクも上がっていき、
 ランクに応じて報酬がもらえる
一方的に嬲られるなんて事は無いようで安心w でも相手がいないと・・・

○その他
・モンスタープレイヤーになって戦うクエストの実装や、
 モンスタープレイヤーがバトルフィールドの敵として待ち構える仕組みなども構想にある
・色々なシチュエーションで、
 モンスタープレイヤーVSプレイヤーの戦いができるコンテンツを増やしたい
・季節イベントにも絡める可能性もある
成立するならこういうのは面白いと思いますね。
LALの最終編でオルステッドを選んだ時みたい(各編のラスボスを操作できた)
でも一番の懸念はバリスタやパンクラティオンの様に寂れないかと言うことw



以上、3日連続で綴ってきたヴァナフェス2012のまとめでしたー。
2012/6/27 アビセアンなど色々
2012/6/27 アビセアンなど色々
2012/6/27 アビセアンなど色々
この日は早めの20時過ぎにログイン。
全エリアサーチで1400~2200人前後でした。

革細工スキル上げのために胡粉を作って・・・
と思ったら風曜日で骨ギルドが休業日!
むぅ、仕方ない。競売で貝殻を買おうw
えーっと、1D1000Gだから・・・
なんだ、ギルドの1個90Gより安いじゃない!
2Dしか無かったけど、サッと買い占めて胡粉に切削。
ついでに雄羊の毛皮も競売で買ってしまえww

その場で8回合成して0.3アップに。
続けたくても、胡粉も貝殻も無いとは・・・。

手持ち無沙汰になったので少し振りに無色ジェイドの育成を。
東ロンフォでカニと魚を倒し続けるも中々変色しない。
10・・・20・・・25・・・今回は諦めた!w

で、先日のヴェルザンディからGETしていた
黒ジェイドを処分しようと、イルベガンを倒しに行きましたよ。
場所は東ロンフォで、モシシナ白黒の6人で挑戦!
序盤のソウルダウス(前方・宣告)でナイトが早々に沈み、
中盤からはカオスブラストでじわじわと追い詰められ、
最後にはメテオで一掃・・・あれ? 負けたよ^^;
アビセアン最終段階のイルベガン、今も侮りがたし!

LSメンバーが水色ジェイドを持ってたので、そのままクラブカタウも戦闘してみる。
こちらはベノムシャワーを1回しか使われず、割と楽勝モードでした。
75時代にはヘイスト+6の頭装備を得ようと、日々狙われていた敵ですが、
今はもう専用の素材含めても戦利品に魅力が無くなってw

続いては、先週から復帰したフレの「最後の試練!」の手伝いに。
構成を戦モモシナ学に変え、弱体アイテムありの押し切り戦術。
オーラ掛けてマイティストライク、百烈拳したら20秒ほどで終わってるw
なんてあっけない・・・実装当日組の私はそれなりに苦戦したのにぃ。
場所がホルレーの岩峰だったので、勝利記念(?)にマンドラで遊んだり。

最後にバタリアのヴォイドを1戦やって、この日の活動は終了です。
削りに時間が掛かった以外、安定した弱点突きと戦闘運びでした。
そして箱からはタイラントリングをGET! まだ140万もするのねコレ・・・。
フレが買い取ると言うので、安めにお譲りしましたよ。


次の日記はヴァナフェス最後のまとめとなる予定!
2012/6/27 ヴァナフェス2012まとめ 拡張ディスク
2012/6/27 ヴァナフェス2012まとめ 拡張ディスク
2012/6/27 ヴァナフェス2012まとめ 拡張ディスク
昨日は祭りの内容自体をまとめたので、今日は別のまとめ。
拡張ディスクの内容と新ジョブについて発表された部分です。
それなりに長いので注意w 赤字の部分は個人的な見解コメント。

●拡張ディスク第5弾「アドゥリンの魔境」
・2013年発売予定
・石の見る夢などの追加シナリオを製作した株式会社マトリックスと共同制作
追加シナリオのストーリー不評だったけど大丈夫・・・?

・舞台は初期エリアである中の国から海を渡った西、ウルブカ大陸
・その大陸の東に位置する群島の神聖アドゥリン都市同盟を拠点に、
 未開の地であるウルブカ大陸本土の開拓を軸としたストーリー

・アルタナがメインストーリーに関わる重い話だったので、
 似たような血みどろの話になりそうな北のオーク帝国は除外された
・ひんがしの国や南のガ・ナボ大王国では、目新しさに欠けるとのこと
・過去のストーリーに縛られない場所、新しい遊びを展開する場所として、
 新鮮味を求めて模索した舞台がウルブカ大陸・アドゥリン

・人が住む都市は大陸のほんの一部で、大半は未開の魔境が占める
・天晶暦以前より、初代アドゥリン王によって開拓が行われていたが、志半ばに他界
・遺言で魔境に足を踏み入れないように民に伝える
・その後の歴史では開拓と中止を繰り返してきたが、
 今回また開拓を再開するに当たって、冒険者にお鉢が回ってきた

・魔境を切り拓く事と、発見する事が目的
・行く手を阻む敵や障害物を排除して、伐採・採集・採掘を行い、
 各エリアにアウトポストを立てる

○アウトポスト
・未開の地なので、事前に設置されたアウトポストは無し
・建設する事によって、そのエリアに機能を持ったNPCが配置され、開拓度が上がる
一度建てたらそれで大丈夫とは考え難いし、破壊されたりもしそう

○伐採・採集・採掘・釣り
・新エリアで取れる素材、レシピ、魚介類が追加
・新しい魚やレシピについて要望があればフォーラムに投稿
・エリアを開拓する事で、ダンジョン、敵の拠点、
 彫像のパーツ(魔境インスタンスの進入に使う)、パワースポットなどが発見できる
また素材が増えるのねw

○モンスター
・ウルブカ大陸は、七支公と呼ばれる強大なモンスター達に支配されており、
 その配下のモンスターが各地に拠点を作って生息
・新モンスターもたくさん実装。ジャングルが多いので植物系や昆虫系が多め
・戦闘に当たってはカンパニエやビシージのような、多対多の戦いも
アトルガンの蛮族拠点みたいなものが7つある感じ?

○ギルド
・開拓を支援してくれたり、クエストを発行してくれるギルドがある
・情報ギルド、開拓ギルド、治安ギルド、娯楽ギルド、運搬ギルド、工房ギルドの6種
・各ギルドから受けられるクエストをクリアするとランクが上がって、
 建物の外観が変わったり、販売アイテムが増えたり、受けられるサービスが追加されたり
・娯楽ギルドはスペシャルイベントを開いたりする可能性もあるみたい
カンパニエopsをそれぞれ分割したような物になりそうな予感


●魔境インスタンス(仮称)
・難易度、エリアの広さ、報酬の数をプレイヤーが設定して進入するインスタンス
それメイズモンガーじゃん!もう誰もやってないねアレw

○報酬
・攻略する事で、新しい装備品を入手したり強化したりできる
・インスタンスに侵入するエリアによって、クリア条件・敵の種類・報酬の種類が違う
侵入エリアによって変化があるのはアサルトに近そう

○インスタンスの設定
・進入には、開拓で手に入る彫像のパーツが必要
・パーツは三部位あり、その組み合わせを変える事でインスタンスの中身が変わる

 頭:インスタンスの広さ=報酬の量(広いほど報酬も増える)
 胴:モンスターの強さ=装備品・強化素材のドロップ率(敵が強いほどドロップ率が上がる)
 足:特定条件の設定=条件クリア(例:5チェーンを達成する)でプレイヤーに有利な状況に

・敵を強くしてもドロップ率が変わるだけで、アイテムの質は変わらない
・参加人数が多くても少なくても、彫像の設定で調整すれば同じ報酬を目指して攻略できる
・彫像の設定は、メイズモンガーのタビュラやルーンをもっと簡略化したようなイメージ
・カスタマイズはできるだけ簡単に
やっぱりメイズモンガーじゃん!!

○彫像のパーツの入手法
・入手経路は色々準備する代わり、入手できる数は少なく、沢山の挑戦権は得られない
・ただし、クリアできれば必ず何かしらの報酬が得られるようにバランス取り
・再入場に関しても条件は緩く
あー、うん・・・挑戦権少ないなら、またジョブ・装備縛り?


●マイ牧場(仮称)
・畜産については、屠殺が生々しくて良くない。羊毛狩りならOKかな、と検討中
・敷地内に畑や鉱山や釣堀を作り、栽培・採掘・釣りが楽しめるように
・農地・鉱山は拡張可能で、まったりと素材狩りできるようにしたい
・植えた植物の世話などは自動化して、枯れないようにする予定
・プレイ時間の主軸はこちらではなく、メインコンテンツに割けるよう、お手軽な設計に
・敷地はアドゥリンの群島の一つを譲渡
・プレイヤー全員で共有してモグハウスのように使う感じ
全員で共有だと・・・でもまるでモンハンw


●新ジョブ「風水士」
・風水魔法でパーティを支援しつつ、精霊魔法で攻撃も行うジョブ
・精霊魔法スキルはB-、単体IV系まで唱えられる予定
・ガ系は使えず、ドレインやスタンなど一部の暗黒魔法などは使える
・総じてテクニカルで立ち回りが難しいジョブで、その分見返りのあるジョブ設計
赤魔道士や学者に似た位置づけ? 精霊スキルB-・・・

○風水魔法
・スフィアのような範囲=羅盤(仮称)に効果を及ぼす強化・弱体魔法
・従来の魔法や呪歌の効果とは重複するが、同じ効果の風水魔法は効果が重複しない
・具体的には、パーティメンバーにリジェネ・リフレシュ・リゲインなどが掛かる羅盤や、
 ステータス・攻撃力・魔法攻撃力などが上がる羅盤を置いたり、
 敵にスロウ・麻痺・魔法防御ダウン・回避ダウンなどの羅盤を展開したりできる
・スフィア扱いなので、レジストの判定がない=レジストされない
・完全耐性を持つ敵に対しては効かない場合もある
フォーラムでスフィア魔法は強すぎるから~と言ってたのに、ここで出してきた!

○羅盤(仮称)
・風水魔法を唱えると、自分の周りに羅盤が発生。一度設置した羅盤は移動できない
・羅盤にはHPが設定されていて、徐々に減っていく。HPが無くなると消失
カンパニエのマントレットとほぼ同じ仕様みたい。設置できる数は1人1個とか2個なのかなぁ

○専用装備「鈴」
・遠隔に専用装備の鈴を装備する事で、羅盤をパーティメンバーに掛ける事が可能
・掛けられたパーティメンバーが移動しても、羅盤はそのままの位置に固定
鈴! FF5の風水士の流れキタ! でも片手棍扱いの方がよかった

○鬼門(仮称)
・ジョブ特性として、鬼門を持つ
・敵から見てどの方角にいるかで、
 魔攻+、魔命+、魔法クリ率+、リキャスト短縮などの効果が付加される
・方角によってそれぞれ違ったメリットがあり、デメリットは無し
リアルの風水において重要な「方角」を上手く取り入れた感じ。距離は関係ないのかしら

○ラ系魔法
・風水士専用の精霊魔法として、ラ系(ファイラ、ブリザラなど)が使える
・鬼門の影響を強く受けるのが特徴
ケアルラに続くラ系魔法キタ! 学者の計略みたいに調整が難航すると予想


●新ジョブ「魔導剣士」
・「ルーン」という特殊能力を使って、魔法防御に特化したジョブ
・ナイト・忍者に次ぐ盾役ジョブで、属性防御に長ける設計
・風水士同様テクニカルなジョブながら、うまく立ち回れば高い効果が得られるジョブ
上手く立ち回ればって・・・惑う剣士になりそうw

○ルーン
・アビリティを使うと自分にルーンを宿す
・ルーンには、属性の能力を持つエレメントルーン(仮称)と、
 それを効果的に使うためのエンチャントルーン(仮称)の2種類がある
・エレメントルーン→属性耐性アップ・追加ダメージ付与、レベルアップで効果が上がる
・エンチャントルーンはさらに二種に分かれる
・攻撃ルーン(仮称)は属性ダメージアップなどの攻撃能力をアップ。エレメントルーンを消費
・防御ルーン(仮称)は属性耐性などの防御能力をアップ。エレメントルーンは消費しない
消費すると言う事は銭投げ?! それとも自分に掛かってるルーンの効果が消えるだけ?

○ルーン以外のアビリティ
・次に受ける強化魔法の効果を1.5倍にする代わりに、効果時間を半減させるアビリティや、
 パーティメンバーの魔法ダメージをカットするアビリティがある
ちょっとそれランパートや女神の聖域じゃないんですか!?


以上、拡張ディスクに伴う世界観や要素のまとめでした。
ジャングルが舞台だと、ユタンガやヨアトルみたいに重くならないか心配です。
この日は早めに20時前のログイン。
全エリアサーチで1400~2100人前後でした。
21時前までは極端に人が少ない感じ。

まずは革細工スキル上げのために雄羊狩りへ。
すると、Lumbering LambertがPOPしておられる・・・
いつもならダメイジャンですぐに狩られてるのにw
新米冒険者(今時いねーよw)が襲われないよう、
私がマエストロタクトで叩き倒しておきましたよ。
スキル上げの方は14回合成の0.3アップで66に。
ホワイトムートンで上がるのもあと少しね・・・。

続いてはヴォイドの鉄巨人を倒しに行きました。
ここ最近に4年振りで復帰した人も交えてみる。
もちろん初ヴォイドなので、移動に少し時間が掛かったり。
戦闘の方は・・・ナシ獣白白黒召の7人。
序盤から適度に弱点を突けていけたのと、
後半にエラディケイターを使われなかった事が大きく、
終盤こそ崩れかけましたが、無事に一発勝利を収める!
戦利品の方は全員揃って残念ストリームだったw

その後はヴォイドのクエスト進行を案内+移動アシスト。
これでジュノルートまで追いつきましたね。
ちなみに私のヴォイド進行はフィルで止まったままw

案内し終える頃には0時前となり、この日の活動は終了です。
SS撮れてると思ったら撮れてなかった・・・。
2012/6/26 ヴァナフェス2012まとめ
2012/6/26 ヴァナフェス2012まとめ
2012/6/26 ヴァナフェス2012まとめ
今日はふしぎ遊戯 玄武開伝11巻の発売日でした。
少女コミックと侮るなかれ、結構面白いですよ。

さておき、チラチラと
ヴァナフェス2012のレポートをNET徘徊で散見。
記念的な意味合いも兼ねて、軽くまとめてみました。

・画像を見ても分かる通り、入場待ちの列がすごいw
・入場してからも基本的に行列。何をするにも並ぶ
・周囲は常に人込みで、熱気溢れる大・混・雑!
・会場内は雑&質素なレイアウト。休憩スペースなど無い
・食事処も机が並べられてるだけで椅子は無し。立ち食い

・ランダムディール(500円)は会場の外まで並ぶ大行列にw
・頑張って並べば4回やれた人もいたらしい。設置は20台ほど
・カンパニエの壁を模した場所などで、アイテムコードのリアルトレードもw
・型抜きはお菓子で、駄菓子屋みたいにその場で削るわけではない(100円)
 すごく割れやすく、食べると歯磨き粉の味がするらしいw
・う゛ぁなくじはヴァナ内の内容に見たてたおみくじ(100円)
 例)マクロを上書きしてしまう恐れあり など

・ララブのしっぽ亭はイベント食事だけあって相当に高い
 ネビムナイトの壷焼風パエリア(2000円)、
 ミスラ風山の幸串(800円)、ウィンダス風タコス(800円)、
 Vana’diel Lunch Box(1500円)、バタリアキッシュ(500円)、
 レッドカレーパン(400円)、イエローカレーパン(300円)、
 ダルメルシチュー&アイアンパン(800円)、
 ガルカンソーセージ(500円)、ゴブリンチョコ(600円)、
 ヤグードドリンク(300円)、アクアムルスム(300円)、
 ゴブリンドリンク(300円)、ギデアスの名水(200円)
・アイアンパンはかなり固く、要シチュー漬け
・コーヒーのモグ柄な容器が密かに人気
・メニューは昼前にほぼ売り切れ。味の方はどれも人を選ぶ様子
・ギデアスの名水は用意しすぎたのか、閉会後も投売り状態。箱買いも可能(4800円)
・ラベルに寄ると採水地は室戸岬沖水深374mとのことw

・コスプレコンテストはそれなりに質が高かった模様
・ライブクエストは閃きが重要な難問クイズと絵描き、最後はリアルモーション
・物販ブースは2つに分かれており、取り扱う商品がそれぞれ違った
・電撃からFF11公式同人誌が販売(1000円)、そこそこ面白いらしい

・トークセッションの司会は、らきすたなどで有名な声優の加藤英美里(愛称えみりん)
 プロのマイクキャスターではないとは言え、えみりんの不慣れ感がすごい
・ノマドボナンザの発表は、田中さんが数字の玉を引く原始手法
・伸夫ライブは何故かFF11の曲が「Distant Worlds」のみ
・伊藤さん、河本さん登場時の空気が冷ややか+拍手もまばら
・でも松井さんが登場した時は大盛り上がり
・最後の田中さん退社発表でどよめくも、後任が松井さんと発表された途端に大喝采
・終了後、帰り道で藤戸さんや松井さんらスタッフ一同と会えた人もいた様子

大体こんなところですかね。
来年もヴァナフェスのやるのでしょうか。
先日のヴァナフェス2012会場で先行販売された10周年記念グッズ各種。
昨日からスクエニのオンラインショップでも、一部の販売が開始されました。
https://ssl.square-enix-shop.com/SqEx/jp/ShowProducts.action?site_id=1&categoryId=9&sid=13406614556355jnxOB2RpS

ボールペンを買おうかどうか・・・迷いながら覗いてみると既に売り切れかい!
昔にも大人気だった三国キーホルダーは今回も即売り切れ。
どちらも8月下旬発送分の受付が近く始まるそうではありますが・・・
アイテムコードが付いてないグッズは見事に残ってますねw

10周年記念本は入荷さえされてれば一般書店でも置いてるらしい。
戦闘曲が色々詰まったバトルコンピアルバム、
「Sword Songs ~ FINAL FANTASY XI Battle Collection」は本日から一般販売。
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/ss_ff11/
これも音楽ショップで置かれたりするのかしら。


ポケモンブラック2、今回も序盤からチョロネコが出てきて大変嬉しい。
2012/6/25 ヴォイド巡り
2012/6/25 ヴォイド巡り
2012/6/25 ヴォイド巡り
この日は21時前にログイン。
全エリアサーチで1900~2200人前後でした。

さあ革細工スキル上げの続きでも・・・と思いきや、
闇クリスタルの貯蓄がすっかり尽きていたので、
まずはル・オンの庭へ闇エレを狩りに。
無想無念で殴り倒し、塊が13個になった所で帰還!

その後は昨日の続きでヴォイド巡りへ行ってきました。
ナシ竜白赤の5人で、過去ジャグナーからスタートですよ。
相手はエラスモス・・・弱点があまり突けなかった事もあり、
終盤のサンダーボルト>メテオに崩され、削りきれずw
でもLSメンバーの1人が黒魔道士で駆けつけてくれて、
二戦目にはあっさりとりねんじを達成した!

引き続いて過去メリファト>過去パシュハウへ。
こちらは割と安定した戦闘運びで、大きく崩れないまま勝利。
スタンが回りきらずに生臭い息で即死者が出るのはお約束ねw
これでSTEP3も無事にクリア。一章は楽でいいなぁ。

時間的にもう少しやれそうだったので進行を継続してみる。
久し振りにログインされたLSメンバーの忍者を1名加えて、
ランペールの墓>ダングルフの順に。
まともに対峙すると硬い上に攻撃力が異常なハハヴァですが、
継続的に弱点を突けたのが大きく、安定の薬漬けゲームでしたね。
終盤は衰弱効果やアイテム使用不可も相まって危なかったけどw
ダングルフのセラエノは・・・
2ヶ月ほど前まで、3人とかの少数で何度も倒してるので熟知済み。
ハハヴァ同様、弱点を継続的に突けて楽勝モードでした。
そして箱からアンフルローブをGET!! パルス管にはしない!

セラエノを倒した所で0時となり、この日の活動は終了です。

そういえば、この日は10周年記念本の一般販売開始日でしたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757536186/finalfantasy2-22
私もAmazonで予約しておいたのが届きましたよ。
内容は「設定画集+バージョンアップ歴&年表+国勢調査」と言った感じ。
個人的にはバージョンアップ歴が色々と懐かしく思い出せて良い!
でも158Pの11/10は「石の見る夢」じゃなくて「シャントット帝国の陰謀」の間違いだと思う!
・・・記念にはいいけど、3000円はちょっと高いかなw
なんとなく気になったのでフラッと検索してみる。
何をって? 先日に行われたヴァナフェスのアレですよ、アレ。
「ランダムディール」と言う名の公式ガチャ。詳細は以下のリンク参照。
http://www.playonline.com/ff11/event/vanafest2012/detail.html?id=item

まあ簡単に言うと6種の既存イラストメタルタグに18種のアイテムコードが、
それぞれランダムの組み合わせで出てくるわけですね。(1回500円
実施が告知された時から色々と物議を醸し出し、公式フォーラムでは大炎上となったこれ。
転売がひどい事になるNE!とも悲観され、ガチャフェスと揶揄される始末w
さて、祭りが終わった今、その懸念された転売はどんな実情なのか・・・?

と言うわけでヤフオクをサラッと検索してみたわけですよ。結果は以下のリンク参照。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=FF11+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
表示されない場合は「FF11 コード」とかを「すべてのカテゴリ」で検索すれば出るかと思います。

・・・。

ハズレ扱いのクーポンSで5000円越えw
黒帯アイテムなんか15000円越えww
光る武具ことパルスアームズ各種に至っては50000円以上の入札があるwww
これはひどい。売る方も買う方も色々ひどい。


あ、ノマドモグボナンザはもちろん外れました!
2012/6/24 夜の部 ヴォイド巡り
2012/6/24 夜の部 ヴォイド巡り
2012/6/24 夜の部 ヴォイド巡り
続きまして、21時前にログイン。
全エリアサーチで2400~2600人前後でした。
あれれ、なんだか人多いですね。

モグハウスで適当に準備した後、テレポデムで雄羊狩りへ。
そう、先日もやっていた革細工のスキル上げで、
雄羊の毛皮を剥ぎ取り、ホワイトムートンを作るのです!
と思ったら、いきなりNMがPOPしてやがるですぅ。
マエストロタクトで地道に殴り倒したのに毛皮落とさないしw
結局14回合成して0.6アップでしたよ。
ほぼ2回に1回上がってる・・・なにこの怖いくらいの上がり方。

その後はヴォイド巡りの続きをやってきました。
戦モシナ黒召召の7人で、22時頃から戦闘がスタート。
まずはグスゲン>オルデール>シャクラミと巡り、
いずれも戦闘運び・弱点共に安定してあっさりクリア。

ヴォイドストーンを補充したら、次はSTEP3の討伐に。
メリファト>パシュハウ>ジャグナーと巡ってみる・・・
ところがこちらは楽勝とはいきませんでしたw
メリファトのストリゴイでは弱点突けない+魅了で全滅し、
パシュハウのウォントンベリからは怨念5017ダメージで即死、
ジャグナーのヴィーラにはノルンアローとジャ系で蹂躙され・・・。
この油断すると勝てない感じ、楽しませて頂きましたw
結果として、メリファトとジャグナーは一敗後に即りねんじ達成、
パシュハウのみ一発勝利で、無事にSTEP3も半分クリアですね。
ちなみに金剛双手剣とかテフヌトステッキは誰も出なかった!

終わる頃には0時10分頃となり、この日の活動は終了です。

さあヴァナフェスも終わって、6月も最後の週となりましたよ。
確か26日には、ヴァナフェス会場で先行販売された10周年記念本や、
ゴブリン&クラブのボールペンやらが一般販売解禁だったでしょうか。
地味にカニのシェルセプター欲しい・・・でもボールペンいらないw
2012/6/24 夕の部 ヴェルザンディとヴォイド巡り
2012/6/24 夕の部 ヴェルザンディとヴォイド巡り
2012/6/24 夕の部 ヴェルザンディとヴォイド巡り
今日は2回に分けて綴りたいと思います。

ポケモンブラック2をしながら、15時過ぎにログイン。
全エリアサーチで1800~2100人前後でした。

ログインしてからもポケモンをちまちまプレイしてて、
1時間ほどジャグナーでチャットゲー状態w
どうしてジャグナーなのかは昨夜、
ヴォイドの弱体アイテムでも買っておこうかと思って買いに行き、
そのままログアウトしたからです。(眠かったのもあるw

さておき、先日からまともに復帰したらしいフレがウロウロしてたので、
少し振りにヴェルザンディを倒しに行ってきましたよ。
ナ白赤召の4人で、ロランベリー>過去ロランベリーと二連戦。
75時代の敵とは言え、さすがに前衛がナイトLv80のみだと苦戦ですw
しかも1戦目に本物を引いちゃったりなんかしてMPが減る減るww
でもそのナイトがやられた以外は、召喚獣の頑張りで勝利に。
2戦目は当然偽者なので、1戦目ほど苦戦する事も無く。
称号もらえたけど、2戦とも鱗粉は落とさなかった・・・。
あ、あと黒色ジェイドもGETしましたね。

続いてはそのフレのヴォイド進行巡りへ。
過去グスタ>グスタ>ロンフォ>過去ロンフォ>過去サルタ>サルタ・・・
と順に巡って行って、あっさり全勝でした。
過去サルタのアデニウムで範囲宣告が面倒だったくらいですかねw

巡り終わる頃には18時半を過ぎ、
知り合いのモグハウスを2軒訪問して一旦ログアウトです。
2軒とも職人カウンターを上手く活かしたレイアウトだった!

今日はヴァナフェス2日目、もとい最終日だったわけですけれども、
「アドゥリンの魔境」で追加されるもう1つのジョブが「魔導剣士」と発表されましたか。
ナイトに忍者に続く盾ジョブとして、魔法防御に優れるそうな・・・
公式イラストを見るに両手剣がメインウェポンに見えますね。
ようやっと両手剣のエキスパートが来る!?
だけど、レゾルー祭りの様なにわか両手剣使いがまた増えるんじゃないの?!w

ヴァナフェスの最後には、長らくプロデューサーとして矢面に立ってきた、
田中弘道さんがスクエニを退社すると明言されました。
難病を患い続けている事が一番の理由・・・なら仕方が無いな!
後任は松井聡彦さんがFF14と兼任するそうですよ。

後半に続く?
今日のヴァナフェス2012で重大な発表があったようですね!
なんでも5年振り?となる追加ディスクの製作・発売と、
同じく5年振り?の新ジョブ追加が明言されたとか。

追加ディスクは「アドゥリンの魔境」で新ジョブは「風水士」。
風水士の他にも、もう1ジョブあるらしいですよ。
バイキングかものまね士か・・・?
物語の舞台は「ウルブカ大陸」の「神聖アドゥリン都市同盟」。
カンパニエのウィンダス連邦軍に所属するVhino Delkahngoやバイソン装束、
トーテムポールなどの文から聞かれるのが西の大陸ウルブカで、
神聖アドゥリン都市同盟はゲストキャラのAchtelleが自らその出身だと言ってますね。
これまで設定のみだった大陸の1つが明らかになる!

気になる発売の方は来年2013年中とのこと。
特設サイトもオープンされて、11周年となる来年に期待age?
http://www.playonline.com/ff11/adoulin/
ヴァナフェス特設サイトの方でメインステージとサブステージの模様が生中継されてる!
http://www.playonline.com/ff11/event/vanafest2012/
チラッと見た感じ、ヒロインズタワーのライオン強そう!
と言うかギルガメッシュもSETかいw

さて、私はこれからポケモンブラック2を買いに行ってきます。
この日は21時過ぎにログイン。
全エリアサーチで1800~2200人前後でした。

昨日に続いて革細工スキルを上げようと、
ホワイトムートン合成のための胡粉を作りに
骨ギルドへ向かったら、見事に営業時間外(´・ω・)
20分くらい突っ立ってチャットしてたかな!
ギルド開店後、すぐに貝殻を買い漁って胡粉を調達。

次はラテーヌとコンシュタットの雄羊を狩るだけ・・・
と、広域スキャンをしていたら長い名前が目に留まりました。
んー?「Bloodtear Baldurf」?
おっと、その昔にはHNMとも呼ばれたBBさんじゃないですか!
帯クエは終わってるけど、とりあえず倒しに行ってみよう。
でも武器がマエストロタクトしかなくて中々削れないw
そんな所にLSメンバーのシーフが颯爽と現れた!
おかげであっけなくもサクッと倒せたわけですが、
どうやら帯クエを終わらせるためだったらしいw
もちろん黒帯・・・目指すんだよね?(チラッ

革細工のスキル上げは、22回合成して0.9アップの65に。
昨日今日とやけに上がりがいい様に感じるのは何だろうw

そうして雄羊狩りをしていると、
何年振りかにまともにログインしたフレを同じエリアに発見。
Lv75の限界を突破した直後だったようですw
これからアビベルグ、アビテパの開通に行くと言うので、
LSメンバーのオルトロスに拉致って遊んでみる。
とは言え・・・Lv差、支援効果、アートマ、ブランクなど、
NMの戦闘においてはまだまだ戦力として程遠いので、
今回のアビセア遊びが楽しめたかどうかはすこぶる怪しい。
けど一応は経験値・クルオ稼ぎになったし、
アビセアの戦闘バランスも感じ取れたはずだから良かったのかな!

内容はアマロックとオルトロスを2戦ずつ、特記する事も無く安定勝利。
その後、スミロドンを少数で突付いていたらアンシェレクに薙ぎ払われるw
時間が0時半近くになっていた事もあり、この日の活動はここで終了です。

本日23日は皆さんお待ちかね(?)のヴァナフェス2012初日ですね。
同時にポケモンブラック2・ホワイト2の発売日でもある!
私はヴァナフェスには行かず、ポケモンを買いに行ってきますw
果たしてヴァナフェスはどんな内容になるのやら・・・。
2012/6/21 雄羊狩り
2012/6/21 雄羊狩り
2012/6/21 雄羊狩り
今日は21時過ぎにログイン。
全エリアサーチで1800~2200人前後でした。

最近やたらと革細工スキル上げをしている私。現在スキル62。
次のスキル上げとしてターゲットにしたのはホワイトムートン。
用途がとっても限定されている超絶微妙素材ですw
「そんな素材あったの?初めて聞く名前だZE!」
と言う人もいる事でしょう。
競売の履歴を見るに流通している感がほとんどありません!

ともかく、そのホワイトムートンで67まで上がるそうですよ。
えーっと、レシピの方は・・・
「闇:雄羊の毛皮・ウィン茶葉・蒸留水・胡粉*2」
なるほど、雄羊のなめし革レシピに胡粉を付け加えるだけ。
早速ウィンダスの骨ギルドに向かい、貝殻をガサガサとまとめ買い!
そのまま風クリスタルで削って大量の胡粉を準備しました。

後はテレポホラかテレポデムで、
そのあたりにいる雄羊を追い回して引っ叩く作業ですね。
この雄羊、一体で毛皮が複数枚獲れるのはいいんだけれど、
フィールドの敵にしてはリポップ10分と長めなのが難点!
もし取り合いなんかになったら、POP範囲の広さも相まって、
NMの取り合い並みに面倒な気分になる事請け合いだNE。

で、スキル上げの方は42回合成して1.6アップの64に。
今の所は順調な上がり具合・・・このペースが続いてくれるかしら。
材料が尽きる頃には23時半を過ぎ、ウィンに戻った所で本日の活動は終了です。

それにしても今日は朝からずっと雨。文字通り一日中雨が降りっ放し。
今も雨脚は強いまま・・・明日の朝には止んでるといいなぁ。
2012/6/20 革細工スキル上げ
今日は21時過ぎにログイン。
全エリアサーチで1800~2300人前後でした。

昨日まで散々トラ狩りをして貯め込んでいた
黒虎なめし革を使い、一気に革細工スキル上げですよ。
ハードレザーリングはなめし革1枚で良いから楽だNE!
これだけでスキル62まで上がるらしい・・・
結果は66回合成の1.8アップで62に上昇。
もっと使うかと思ったら、なめし革が23枚も余ってしまったw

続いては63まで上がるブガードストラップに移行してスキル上げ。
ブガードなめし革を競売で仕入れてそのまま合成・・・パリパリ。
こちらは25回合成して0.6アップとまずまずな成果に。

先日のバージョンアップで合成の間隔が極端に短くなり、
回数をこなすスキル上げや消耗品の合成が随分やり易くなってる!
次からはホワイトムートンで上げていくかなぁ・・・
なんて考えながら23時を過ぎ、本日の活動は終了です。

あれ、気付いたらヴァナフェス2012で実施される
「ヒロインズタワー」の詳細が告知されてるじゃないですか!
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/8834/detail.html
仕様的にはナイズル島に似た感じ?
相手はライオン>プリッシュ>アフマウ>リリゼット>???の5人の様です。
???も気になる所ですが、戦闘能力が未知なライオンとアフマウにも注目したい!
2012/6/19 ヴォイドと台風4号
2012/6/19 ヴォイドと台風4号
この日は21時半頃にログイン。
全エリアサーチで2300~2500人前後でした。

昨日に続きバタリアの虎を狩って革細工スキル上げですよ。
今回は11回合成して0.5アップの60に!
少し前ならこの60で打ち止めだったんですけどね。
今はサブスキルでも70まで上げれちゃうw

その後は少しヴォイドに行って来ました。
グスゲン>オルデール>シャクラミの順で臨みます。
要は一章の第二段階NMを手伝い巡り!
モシ獣白赤召の6人で、オルデールからは竜1名も加入。
グスゲンのボイル族で少し苦戦した以外は、
順調に弱点を突きながら安定した戦闘運びで全勝だNE!
ん、以前は手こずる事もあったのにな・・・w

最後にフレのモグハウスを訪問して、この日の活動は終了です。
2枚目の画像がその一部ですが、フィギュアの配置が中々に良い!
現実でこう飾ると埃取りや掃除など手間なんですけれどw

それにしても台風が見事に本州を直撃しました。
私の住む兵庫県も、全域で警報が発令され、
しかもそれが夕方前後だったものですから、影響は予想以上のものに。
兵庫県に限らず地域によっては停電や土砂災害、避難勧告なども・・・。
朝になる頃には過ぎ去っていそうですが、皆さんは大丈夫だったでしょうか?

1 2 3 4 5

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索